Xperia(SO-02G)のバッテリーを交換してみました
こんばんは
最近、3年使ったスマホのバッテリーが50%くらいのところから一気になくなる現象が多発して、困っているので思い切ってバッテリーを交換してみることにしました。
機種はソニーのXPERIA エクスペリア Z3Compact(SO-02G)です。
やりかたは、IFIXITのサイトなどを参考にしました。
購入したバッテリーはアマゾンの評価のよさそうな「Deepro」というメーカーの非純正品
です。2年保証が付いている模様。
同梱品はバッテリーの他に背面パネルの両面テーフ゜とバッテリーを固定する両面テーフ゜のみです。説明書などは入っておりません。
まず、左側面のSDカードとSIMカードを全て抜き取ります。私は邪魔くさいので蓋自体も外してしまいました。
電源は必ず切ってから作業を行って下さい。
背面パネルをドライヤーで温めます。温めすぎないように弱風を使いました。
吸盤で背面パネルを引っ張りつつ、サイドからヘラを入れて両面テーフ゜を剥がしていきます。背面パネルはガラス製なので無理に引っ張ると割れます。じわじわやりましょう。
開きました。
バッテリーが見えますが、センサーのようなものが貼られていますね。周囲に黒いプラスティックのフレームが入っています。
これらを取り外していきます。
黒いプラスティックのフレームには5か所ビスが留まっています。サイズが2種類ありますので注意して外していきます。
フレームは外側のケースに爪で留まっているので、ケースを外に少し拡げてやると、外れやすくなります。
温度センサーなのかな?これも端からゆっくりと剥がしてしまいます。
黒いフレームとセンサーが外れました。
バッテリーは両面テーフ゜というか、コマンドタブみたいなガム状のテーフ゜で上下2箇所貼られています。
後日知ったのですが、よく見ると、バッテリーの右側に2箇所プラの耳みたいのが見えていて、これを引っ張っていくと、テーフ゜が伸びて外れるようになっていたみたいです。
私はせっせとプラ板で剥がしていました・・・。
このようにプラ板を上下2箇所挿し込んで、上下にぐりぐりやりながら押し込んでいくと、簡単に両面テープを剥がせます。
右側から半分、左から半分ぐりぐりやると、あっけなく剥がせます。
ドライヤーは一切使っていません。
※このプラ板はバッテリーが入っていたパッケージをハサミで切って二つ折りして作りました。
バッテリーが剥がれました。ガム状の両面テーフ゜はきれいに剥がします。
バッテリーのケーブルをマイナスドライバーなどでこじって外します。
一度バッテリーを装着してみます。ケーブルのコネクタも取り付けてみます。
念のため、動作チェック。ちゃんと起動しました。
バッテリー用の両面テーフ゜が付属していますが、長さが長すぎます。どうやって使えばいいのか分からず、とりあえず貼って、余計な部分をカットしてみましたが、少し弛んでしまいました。
少々不安ですが、とりあえず組み立て直してみました。
ところが!背面パネルを載せてみると、明らかに浮いているのです。バッテリー裏の両面テーフ゜の問題なのは明らかです。
バッテリーを取り外してみると、両面テーフ゜が重なって厚くなっている部分が悪さをしていたようです。
残念ですが、付属の両面テーフ゜は剥がして捨てました・・・。
厚さ1.2㎜の両面テーフ゜を新たに貼ってみました。 どうかな・・・?
まだ背面パネルが浮いています。相当薄い両面テーフ゜じゃないとダメかもしれません。
ペラペラの両面テーフ゜を2枚重ねました。粘着力が不安ですが、バッテリーの外皮はビニールなので大丈夫と信じます。
※バッテリーを剥がした場合に外皮が浮いたりすることがありますが、熱を加えると縮む材質なのでドライヤーなどで温めると直りますよ。
背面パネルがぴったりと納まりました。
付属している背面パネル用両面テーフ゜を使って、パネルを貼り付けます。
このテーフ゜で防水性を確保するので、慎重に貼ってください。
コツとしては、下側で合わせた方がいいと思います。
側面ケースより、背面パネルの方が僅かに低いので、パネルを押してよく密着させてください。
電源を入れてみましたが、きちんと動作しました。
充電も100%まで普通にできました。
あとは使用してみて、電池が急激に減る現象が収まってるとよいのですが・・・。
« 窓(トステム)のプリーツ網戸を修理します | トップページ | 洗面台の蛇口カラン(TOTO製TL846AX)のぽたぽたを修理しました »
「D.I.Y.」カテゴリの記事
- マキタ電動式クリーナー4076DWのニッカド電池を交換しました(2018.08.30)
- 洗面台の蛇口カラン(TOTO製TL846AX)のぽたぽたを修理しました(2018.08.27)
- Xperia(SO-02G)のバッテリーを交換してみました(2018.08.26)
- 窓(トステム)のプリーツ網戸を修理します(2018.07.04)
- Zenfone5の液晶交換を格安で行いました(2015.06.13)
« 窓(トステム)のプリーツ網戸を修理します | トップページ | 洗面台の蛇口カラン(TOTO製TL846AX)のぽたぽたを修理しました »
コメント